お気軽に、と言われましても....
- yukiiyy55
- 5月25日
- 読了時間: 3分
こんにちはカメラマン岩橋由希子です。
最近とても嬉しいことに、インスタグラムからのお問い合わせを多くいただくようになってきました。
そこで、以前インスタストーリズで「ブログでどんな記事を読んでみたいですか?」と質問を投稿したところ、「カメラマンに依頼するメリットとデメリット」と回答をいただきました。
今回はこちらをテーマにして書いてみようと思います。
タイトル「お気軽に、と言われましても...」まさにお問い合わせしてみたくてもお気軽に聞けない。
なぜならば「なんだか怖い、高い、わからない世界だから」で、躊躇してしまうのではないのでしょうか。ですよね〜、確かにドキドキします。では、そのドキドキを少しでも解消できるように解説をします。
メリット、デメリットのお話の前に、実は写真といっても様々なジャンルがあります。
・ブライダル・家族記念・ポートレイト・フード・建築・商品など、人物や静物かが分かれています。このジャンルでさらにロケーション、スナップ、スタジオ撮影と分かれます。
さらに大切なジャンルとして、広告カメラマンか、写真館カメラマンか、イベントカメラマン(公園や施設で希望者を応募して撮影)なのかで分かれます。この項目でカメラマンの得意ジャンルを知っておくと、HPやsnsなどでカメラマン選びに困らないです。こちらを踏まえて、
いきなりデメリットの話をします。
なぜならば、大体「思ったのとちょと違う」と言うのは、このジャンルを知らないからです。
知るわけありません。カメラマン以外わかるはずないです。なので、
・話が通じない・すごい高い・高い割に効果がない・値段で選んだら使えない写真だった、という結果になります。まずはお客様がどのような写真が欲しいのかが、リスクの回避となります。もちろん、
依頼されたカメラマンも話を聞いて説明をきちんと伝えることも大切なのだと思います。
こういったことで、プロに頼んでもお金が勿体無い、無駄、効果ないになってしまうのです。
メリットの話。
①断然カメラがいいから画質が綺麗!えーー、そんな!ですよね。でもまずは機材を持っている、です。撮影するジャンルによって必要な機材はそろっています。
②各分野の写真によって適正な画角で撮影できる。どんな意図で撮影するのかがわかっているので、出来上がった写真の使い方が悩まなくても大丈夫です。
③撮影トラブルが少ない。カメラマンとして生業をしている方であれば、撮影時のリスクも知っています。
以上が、基本的なメリット、デメリットです。もちろんまだありますが、続きはまたの機会にでも。
カメラマン岩橋由希子では、インスタグラムで依頼をいただきましたらこのような流れになります。
②返信をいただきましたら、簡単な質問をお送り致します。
③返信をいただきましたら、「依頼前アンケート」をお送りし、さらに詳しくお話を聞きます
④最後にzoomもしくは実際にお会いして、内容を聞き撮影日のスケジュールなどを決めます。
このようにして進めますので安心です。
see you!


